商工会議所では、会員企業の福利厚生制度(退職金制度や弔慰金・見舞金制度、リスク対策や事業承継など)を、共済制度や各種保障プランでサポートしています。 また、経営者・従業員の皆様向けの個人の自助努力による医療保障、生活保障などのニーズにお応えする各種プランもご用意しています。
飯山七福神共済制度 【定期保険(団体型)】
< 役員および従業員の福利厚生制度にご活用いただけます >- ・ 保険期間は1年で自動更新、役員・従業員の福利厚生制度にご活用いただけます。
- ・ 病気・災害による死亡から事故による入院まで、業務上・業務外を問わず24時間保障されます。
- ・ ガンによる死亡の場合、死亡保険金に加えガン死亡保険金が支払われます。
- ・ 医師による診査は不要です。(告知のみでお申込みいただけます)。
- ・ 法人が役員・従業員のために負担した掛金は、全額損金に算入できます。(法基通9-3-5)
- >> 詳細はこちら(PDF)
特定退職金共済制度 【新企業年金保険】
< 従業員の退職金準備にご活用いただけます >-
・ 毎月、定額の掛金を支払うことで、将来支払う退職金を計画的に準備できます。
-
・ 退職金制度の確立は従業員の確保と定着化を図り、企業経営の発展に役立ちます。
-
・ 法律で定められた退職金支払いのための保全措置が講じられます。 (賃金の支払いの確保等に関する法律 昭和51年法律第34号)
-
・ 法人が従業員のために負担した掛金は、全額損金に算入できます。(法人税法施行令 第135条)
福祉制度
-
・企業防衛/事業保障プラン (経営者向け)
-
・退職金プラン (経営者・従業員向け)
-
・自助努力プラン (経営者・従業員向け) ~入院・死亡保障~
-
・資産形成サポートプラン(個人向け)
-
・プラン一覧
-
AXA-20-0805-0484/9F7
小規模企業共済
-
<退職後への備えをしっかりサポートします >
-
小規模企業共済とは、小規模企業の個人事業主や同経営者、会社等の役員の方が事業をやめられたり退職したりした場合に、生活の安定や事業の再建を図るための資金をあらかじめ準備しておく共済で、いわば経営者の退職金制度といえるものです。
-
・ 廃業時・退職時に、共済金を受け取れます。受け取りは、一括・分割・併用のいずれかを選べます。
-
・ 共済金は税法上「退職所得扱い」。または「公的年金等の雑所得扱い」となります。
-
・ 掛金は毎月1,000円~70,000円。全額所得控除になります。
-
・ 法人が従業員のために負担した掛金は、全額損金に算入できます。(法人税法施行令第135条)
中小企業倒産防止共済【経営セーフティ共済】
-
< もしものときの資金調達を しっかりサポートします>
-
貴方の会社が健全経営でも「取引先の倒産」という事態はいつ起こるかわかりません。中小企業倒産防止共済制度は、そのような不測の事態に直面された中小企業の皆様に迅速に資金をお貸しする共済制度です。
-
・ 最高8,000万円の共済金の貸付けが受けられます。
-
・ 共済金の貸付けは無担保・無保証人です。
-
・ 掛金は税法上損金または必要経費に算入できます。
-
・ 一時貸付金制度も利用できます。
中小企業PL保険制度
中小企業の皆様が、製造または販売した製品や、行った仕事の結果が原因で、製品の引渡後または仕事の終了後に、他人の生命や身体を害するような人身事故や、他人の財物を壊したりするような物損事故が遡及日(本制度に最初に加入した日。一度本制度から脱退した場合は、再度加入した日の翌日(中途加入の場合は再加入日))以降に日本国内で発生し、加入期間中に日本国内において損害賠償請求がなされたことによって、法律上の損害賠償金や争訟費用等の損害を被った場合に保険金をお支払いいたします。